|  | 
|  | 
| 世帯主を被保険者とする終身保険に、配偶者を対象とする終身保険を付加したもの。つまり二つの終身保険をひとつにしたもの 契約時20歳未満の子供は25歳までの定期保険で保障し、契約後に生まれた子ども自動的に保障される。
 夫が死亡すると、死亡保険金が支給された上で妻の終身契約は継続し、その場合はそれ以降の保険料払込は免除になる。
 先に妻が死亡すると、その保険金が支給された上で保険料の再計算をして夫の保険は継続する。
 保険料は夫の年齢と保険金額で決まり妻の年齢や子どもの人数には関係ナイが、妻の保障額は夫との年齢差で異なる。
 無配当で、夫の保険金額が1000万円以上の場合は更に高額割引制度が適用される。契約年齢は夫が20歳〜50歳;妻は18歳以上で夫より12歳年下から6歳年上まで、保険料払込期間は夫60歳まで。
 夫婦の保険にはいくつかのパターンがある。
 @二つの生命保険をワンセットにしたもの。一方が死亡した場合にはその保険に基く給付がなされ残りの保険に影響を及ぼさないもの。(日本生命・夫婦の保険)
 A二つの生命保険をワンセットにしたもので、一方が死亡した場合にその保険に基く給付がなされ、その上で残りの保険について保険料免除等がなされるもの(安田火災ひまわり生命・連生終身保険)
 Bひとつの契約に夫婦二人が被保険者となり、いずれが一方が死亡した場合には保険金が支給されて契約が終了するもの。(住友生命・アンサンブル)
 Cひとつの契約に夫婦二人が被保険者となり、二人とも死亡して初めて保険金が支給されて契約が終了するもの。
 D先に夫死亡の場合はAになり、先に妻死亡の場合は@になるもの
 | 
|  
     | 
|  | 
|  
   | 
|  | 
|  
   | 
| 
 | 
| $data = file_get_contents ("http://www.hoken-erabi.net/handler/foot01.txt" );echo$data;?> 
 $data = file_get_contents ("http://www.hoken-erabi.net/handler/foot02.txt" );echo$data;?>
$data = file_get_contents ("http://www.hoken-erabi.net/handler/links_cccccc.txt" );echo$data;?>
 | 
| 
 | 
|   | 
| この情報は公開情報と独自調査によります。発売元保険会社のパンフレットや約款等によりご確認ください。 |