|  | 
|  | 
| ○死亡保障のロールアップ機能がある銀行窓販専用の一時払変額終身保険 
 ☆2008/9/1発売☆
 ・死亡したとき、「死亡保険金」が支払われる
 ・払い込んだ保険料が、ファンドを通じて国内外の株式や債券等で運用される
 ・運用成果が、「積立金」と「死亡保険金」に反映される
 ・「ロールアップ死亡保障」の機能がある
 ・「相続年金支払特約」の付加により、「死亡保険金」を『相続年金』として受取れる
 ・医師による診査は不要、《職業告知》のみで加入できる
 ・保険期間は、終身
 ・保険料払込方法は、一時払のみ
 ・加入保険料範囲は、200万円〜3億円(1円単位)
 ・契約年齢範囲は、0〜80歳
 ・荘内銀行/第四銀行で販売される
 
 ●死亡保険金額
 ・死亡時の『積立金額』または《「死亡保険金」の最低保証額》の、いずれか大きい金額
 ・《「死亡保険金」の最低保証額》は、契約日から当初10年間、毎年上昇していく
 
 ●ロールアップ死亡保障(特約)
 ・契約時の最低保証額は、『基本保険金額(=一時払保険料相当額)』と同額
 ・契約後10年間は、毎年の契約応当日に、《「死亡保険金」の最低保証額》に『基本保険金額』の2%相当額が加算される
 ・増加した最低保証額が、その後に下がることはない
 ・《「死亡保険金」の最低保証額》の上限は、『基本保険金額』の120%
 ・10年経過以後の最低保証額は、一定のまま継続する
 
 ●諸費用
 ・「契約(増額)時費用」…一時払保険料または増額保険料の5%の金額が、払い込んだ保険料から控除される
 ・「保険関係費用」…『積立金額』に対して年率2.30%の1/365の金額が、『積立金額』から毎日控除される
 ・「運用関係費用」…信託財産に対し年率0.5250%(税抜年率0.5059%)程度の割合で、信託財産から毎日控除される
 ・「年金管理費(「死亡保険金」を年金で受け取る場合)」…年金の受取期間中、年金額の1%の金額が、年金受取時に控除される
 ・『解約控除(解約時手数料)』は無い
 
 
 (販売停止)
 | 
|  
   | 
|  | 
|  
   | 
|  | 
|  
   | 
| 
 | 
| $data = file_get_contents ("http://www.hoken-erabi.net/handler/foot01.txt" );echo$data;?> 
 $data = file_get_contents ("http://www.hoken-erabi.net/handler/foot02.txt" );echo$data;?>
$data = file_get_contents ("http://www.hoken-erabi.net/handler/links_cccccc.txt" );echo$data;?>
 | 
| 
 | 
|   | 
| この情報は公開情報と独自調査によります。発売元保険会社のパンフレットや約款等によりご確認ください。 |