Q&A200606 生保の決算で公表された「3利源」ってなに?
$data = file_get_contents ("http://www.hoken-erabi.net/handler/top01.txt" );echo$data;?>
9633
|
|
Q.生保の決算で公表された「3利源」ってなに?
A.生保会社の利益が生まれる源のことを指しています。
生保の決算
5月末に生保各社が平成17年度決算を公表しました。新聞でも報道されましたが、契約者に対する配当を出せる保険会社が増え、その配当の詳細についても、決算資料から伺うことができます。ちなみに全生保会社の決算資料は、生命保険協会のHPの一覧から見ることができます。
各社決算発表資料(生命保険協会)
配当が生じるわけ
では配当が生じるのはどこから?というと、保険会社の利益に相当する部分からで、それは契約者から徴収した保険料が多めだったことから生じます。つまり配当は保険料の精算というもので、本来、契約者に返すべきものなのです。
その保険料が決まる主な要素は以下の3つ。その3つの要素に関して実際の決算で余り(差益)が出れば配当の原資になります。
保険料を決める3要素 | 配当が生じる原資(3利源) | 1.死亡など保険金支払いを予測するための率 | 予定で設定していた死亡率などに対して、実際に保険金支払いが減れば、「死(危険)差益(プラスのこと)」が発生する。 | 2.各保険会社が契約時の経済環境などをもとに、設定する運用の予定利率 | 生命保険は長期の契約が多く、どの程度運用できるかによって保険料も差が出る。その運用の予定利率が高い契約は保険料が割り引かれていることになるが、実際に低金利などで予定の運用を達成できていなければ「利差損(マイナスのこと)」となる。 | 3.保険会社の経費として徴収する事業費率 | 保険会社の人件費や物件費などを賄うためのお金が、各社それぞれ商品ごとに保険料から徴収されるが、その事業費が実際に余れば「費差益(プラス)」となる。 |
「3利源」公表って意味ある?
このように、配当の原資として3つあるので、「3利源」といわれ、今回の決算で8社が公表に踏み切りました。これは、明治安田生命に見られた、保険金不払いによる「死差益」稼ぎの不信感を払拭するための意味と、保険会社儲けすぎ批判をかわすためといわれています。
しかし、決算資料の中の「配当金について」で公表された「3利源」を見ても、「木をみて森を見ず!」状態に陥るなぁと思わざるを得ません。
本当は、決算での余り=剰余金に対して、どの程度を契約者への配当金に回し、どの程度が内部留保されたのかを見るほうが、よほど会社の方針が見えて大事なことではないでしょうか?
ちなみに「剰余金処分案」の数字から、日本生命や第一生命は、剰余金のうち配当に回す割合が約76%、明治安田生命が82%。その他、利益処分をできずに配当もゼロとしている保険会社、また外資系で利益がでているのにほとんどを内部留保している会社など様々です。ただ公表すればいいわけではなく、社内で管理すべきことと、外の目でチェックしてもらうべきことをきちんとわきまえて開示していくべきだし、マスコミもしっかり森全体をみてチェックすべきポイントを誘導すべきだと思いました。(以前、保険会社で、区分経理の作業をしていた筆者は、この3利源公表のための従業員の残業代がもったいなく思えてなりません。)
マネーカウンセリングネットWealth
ファイナンシャル・プランナー(CFP)吹田朝子
|
|
|
|
|
|
|
マネーカウンセリングネット「Wealth」 |
$data = file_get_contents ("http://www.hoken-erabi.net/handler/foot01.txt" );echo$data;?>
$data = file_get_contents ("http://www.hoken-erabi.net/handler/foot02.txt" );echo$data;?>
$data = file_get_contents ("http://www.hoken-erabi.net/handler/links_wealth.txt" );echo$data;?>
|
|
|
この情報は公開情報と独自調査によります。発売元保険会社のパンフレットや約款等によりご確認ください。
|
|
$data = file_get_contents ("http://www.hoken-erabi.net/handler/right01_s_soudan.txt" );echo$data;?>
$data = file_get_contents ("http://www.hoken-erabi.net/handler/right02.txt" );echo$data;?>
|