保険比較201212 学資保険変わりの低解約終身保険
$data = file_get_contents ("http://www.hoken-erabi.net/handler/top01.txt" );echo$data;?>
9831
富士生命
|
|
進学資金準備に使える低解約返戻金型終身保険(払込期間10年)比較
受験や進学の話題が増えて来る時期です。セミナーなどで教育資金準備の話をする際も、お母様方がかなり真剣に聴き入る光景をよく見かけます。
実は、筆者も受験生を2人抱えており、今年の夏期講習では、1ヶ月の塾や講習費用が2人合わせて20万円を超えました。
進路の話題も、国内の学校のみならず、海外留学までさまざまな話題が飛び交う世の中です。そこで、進学費用も、従来の学資保険のように、高校や大学の進学費用を目的とした商品よりも、臨機応変にタイミングを選んで利用できる商品のほうが使い勝手が良いという声も多く聞かれます。
そこで、保険で解約返戻金の戻り率にフォーカスして、貯蓄代わりに利用できるものとして、「低解約返戻金型終身保険」を比較してみました。筆者がリーズナブルと思われる商品を4つピックアップして一覧にしてみたものが、次の比較表です。
払込期間が最短10年なら解約返戻金の戻り率は11年経過で101%以上に 低解約返戻金型の終身保険は、保険料払込期間中の解約返戻金が通常の70%程度に抑えられている終身保険です。普通の死亡保障として使えるものですが、これを進学資金準備にも使えるようにするポイントは、保険料払込期間を短期化すること。
しかも、より短期間で貯蓄性を高め、進学のタイミングで換金しやすくなるよう、保険料払込を10年程度に最短にするのが使いやすいと思います。この払込期間の設定については、各社取扱いが異なりますので、実際の試算は各社へお問合せください。
解約返戻金は、その払込期間が過ぎたら本来の水準に戻り、そのまま継続すればするほど、増えていきます。よって、比較表のように、経過年数に応じて、払込保険料累計に対する解約返戻金の戻り率が高まっていきます。11年経過でおおよそ101%以上になり、払い込んだ保険料分は回収されるという状況です。
HPや通販のコーナーでは、払込期間が10年程度のプランは、なかなか公開されていないことが多く、保険代理店さんに試算を頼むことが一般的でしょう。(富士生命はHP上のシミュレーションで、払込期間10年のプランも可能)
被保険者に万一の保障も終身保険として健在 この保険は、契約形態として、
契約者=被保険者=世帯主
とすることが多く、被保険者である世帯主に万一の際は、死亡保険金として、教育資金相当かそれ以上のお金を遺族に残すことができます。その意味で、学資保険以上の万一の保障が得られるといえます。
4社の保険料負担に対する受取額の効率性を見てみると? 比較表の4社を比較すると、払込保険料に対する受取額の戻り率では、メットライフアリコと富士生命がまず健闘しています。 ・メットライフアリコは、10年で払込保険料累計を超える解約返戻金を得られるので、積立のスタートが遅れたり、中学受験などで早目に換金するタイミングがきそうな場合に向いているでしょう。ただし、早く払込分を回収できるけれども、その後の増え方は緩やかな傾向です。
・また、11年経つまでは解約しない予定で、その後しっかりと貯蓄性を高めていきたい場合は、富士生命に軍配があがります。
・なお、三井住友あいおい生命には、健康優良割引があるので、その割引の影響によっては、貯蓄性の効率が高まるので、健康に自信がある方は、トライする価値があると思います。
最後に、預貯金との使い分けはどうする? 子どもの進学資金として準備する手段には、学資保険のほか、定期預金などの預貯金や債券タイプの商品もあるので、この保険が、学資保険代わりに必ずーという性質のものではないと思います。
今は積立の予定利率が残念ながら1.75%〜1.85%程度なので、あまり低金利の商品にお金を長期的に固定させすぎると、金利上昇時に預け直すなどメンテナンスをしたくなっても足かせになるリスクもあります。
よって、タイプ別に使い分けていくことも大事です。
・預貯金は強制力が弱く、引き出せたりするから貯められない!という方には、保険を使った進学資金準備が非常に効果的だと思います。海外留学など、不定期なタイミングで換金したいときにも低解約返戻金型終身保険なら、払込期間満了後に一部解約などをして利用しやすいでしょう。
・また、いいとこどりや一石二鳥型が好きな人には、子どもの進学用に全額を取り崩さないですんだ後、そのまま老後資金の補てん用に活かすこともできるという点も、魅力の一つでしょう。
どちらにしろ、早目早目に進学資金準備を着手することが大事です。その際に、途中換金の誘惑に負けてしまうか負けずにいけるかを考えて、保険か預貯金かを使い分けていかれるといいでしょう。
(2012年10月末現在) 吹田朝子 ファイナンシャル・プランナー・1級ファイナンシャルプランニング技能士 STコンサルティング有限会社 住宅ローン|保険|家計相談|心もマネーもWealthな人生 簡単・賢い貯金術!自動的にお金が貯まる貯金のコツ
|
|
|
|
|
|
|
マネーカウンセリングネット「Wealth」 |
$data = file_get_contents ("http://www.hoken-erabi.net/handler/foot01.txt" );echo$data;?>
$data = file_get_contents ("http://www.hoken-erabi.net/handler/foot02.txt" );echo$data;?>
$data = file_get_contents ("http://www.hoken-erabi.net/handler/links_wealth.txt" );echo$data;?>
|
|
|
この情報は公開情報と独自調査によります。発売元保険会社のパンフレットや約款等によりご確認ください。
|
|
$data = file_get_contents ("http://www.hoken-erabi.net/handler/right01_s_soudan.txt" );echo$data;?>
$data = file_get_contents ("http://www.hoken-erabi.net/handler/right02.txt" );echo$data;?>
|