| | 新設の無認可共済で保険会社を目指す…「明楽寿共済」誕生9207$data = file_get_contents ("http://www.hoken-erabi.net/handler/top01.txt" );echo$data;?>
 
 |  |  |  | 新設の無認可共済で保険会社を目指す…「明楽寿共済」誕生アカラックス社を経営する保険数理人(アクチュアリー)の坂本さんは、「保険情報」という保険業界紙に「保険会社を作ってみませんか」という連載をしています。
 
 坂本さんの略歴です。
 
 
  坂本さんの略歴 
 また、坂本さんには「保険選びネット」で次のコーナーを担当いただいています。
 
 
  AAA(あの・アカラックスの・アクチュアリーの)本音のアドバイス 
 2006年4月に改正保険業法が施行されます。今が保険会社を作るチャンスです。2006年3月までに無認可共済を立ち上げておけば、少額短期保険業者として保険業を営めますし、経過措置をつかってスムーズに保険会社にもなれます。ただし最低10億円、経過措置を利用しても最低5億円の資本金が必要なのですが。
 
 坂本さんは「明楽寿共済」という無認可共済を本当に立ち上げてしまいました。最初は冗談かと思ったのですが、本気のようです。きっと保険会社を目指しているのでしょう。
 
 「アカラックス…明楽寿共済」
 
 
  http://www.acalax.jp/hp/coverpage.htm 
 左のフレーム「明楽寿共済−申込み」から入ってください。
 
 保険約款や契約のしおり、その他様々な書類を、無認可なるゆえの気楽さで、ととのえています。確かに分かりやすい文章です。
 
 保険会社の約款等は顧客に本当のことを理解させないように難しく書いてあるとしか思えないことが多いのですが、ここの文章はちょっとやりすぎかと思えるほどやさしく書いてあります。保険会社は学ぶところが多いと思います。
 
 保険料計算表には…「第一保険年度の最初の月の保険料はおまけします。」…という文章。これは、許認可官庁のない無認可共済ゆえの心の広さのようです。
 
 bird発行人はとりあえず60日型の共済の申込みをしました。もし申込みされる方がいれば、「bird発行人の紹介」と書いてくれれば嬉しいのですが。メールでの申込みならその欄があります。そうするとbird発行人の保険料が2年後に多少安くなるようです。
 
 なおこの共済の保険料が安いか高いか、あるいはこの共済の信頼性があるとかないとかは検討していませんので、悪しからず。なお、坂本さん本人は、皆が入れば大丈夫だとおっしゃっています。
 
 (坂本さんは悪いことをするような人でもなく、悪事をたくらんでいるのでもないようです。だからといってbird発行人として保障目的の一般の消費者にこの共済を無条件にお勧めするだけの勇気はありませんし、何かあっても責任はとりませんよ。それが分かった上で、趣味的にあるいは勉強目的でお申込みになるのは賛成です。bird発行人としても趣味的に応援して申し込みました。)
 
 ちなみにアカラックス社はbird発行人の知る限りでは、社長を含めてほんの数人の会社です。私が同社に伺うのが夕刻から夜のことが多いせいか、いつも社内で酒盛りをしている不思議な会社です。
 
 この会社に保険料を預けても大丈夫なのかと、ほんの少し、いや結構、心配なのですが…。
 
 このような「変な会社」でも、少額短期保険業者としてあるいは保険会社として保険業法に挑戦できるというのが、いまの日本の金融行政なのです。同様の動きは保険業法改正ばかりでなく、信託業法改正でも起こっています。
 
 
  「無認可共済が保険会社か少額短期保険業者に変わる」 
 
  「少額短期保険業者と保険会社」 
 
 
 
 
 
 |  |  
   
 |  |  |  |  
   |  | 
 |  |  
   |  | 
 |  | $data = file_get_contents ("http://www.hoken-erabi.net/handler/foot01.txt" );echo$data;?> 
 $data = file_get_contents ("http://www.hoken-erabi.net/handler/foot02.txt" );echo$data;?>
$data = file_get_contents ("http://www.hoken-erabi.net/handler/links_kaisetsu.txt" );echo$data;?>
 |  | 
 |  |   |  | この情報は公開情報と独自調査によります。発売元保険会社のパンフレットや約款等によりご確認ください。 | 
 | 
 $data = file_get_contents ("http://www.hoken-erabi.net/handler/right01_s_soudan.txt" );echo$data;?>
 
 $data = file_get_contents ("http://www.hoken-erabi.net/handler/right02.txt" );echo$data;?>
 |