年金保険の二重課税の判決解説 坂本嘉輝 7/8
トップ生命保険選び自動車保険保険約款生命保険相談生命保険代理店生命保険営業員代理店プロ生命保険 保険ショップ

生命保険比較 保険選びネット

生命保険■独断解説
坂本嘉輝「アカラックスセミナー」(プロ向け)
アカラックスホーム・定例セミナーその他様々なセミナーが行われています。
講師はアクチュアリー(保険数理人)。プロに必要な知識を系統だって学べます。場所:東京神田
AAA(あの・アカラックスの・アクチュアリー の)本音のアドバイス

年金保険の二重課税の判決解説 坂本嘉輝 7/8

7465  
AcalaxのHOMEへ
1 2 3 4 5 6 7 8

死亡保険金を年金の形で支払う場合の二重課税の問題に関する最高裁判決について(7/8)

整理すると

<Aさん側の主張>

年金については、1,320万円の受給権の評価額について相続税が課税済みなので、その後実際に受取る年金は(総額は2,300万円になるけれど)全て非課税であり、年金に対して源泉徴収される220,800円は所得がないのに徴収されたものなので、毎年還付の対象となる。

<国税側の主張>

受給権と年金は別なので、毎年受取る年金のうち必要経費分を差引いた2,208,000円は課税所得となる。

それに対して源泉徴収された220,800円は還付の対象となる。

<最高裁の判決>

受給権の評価額1,320万円については、相続税が課税済みなので、年金のうちこの部分(の取崩し)にあたる部分は所得税も非課税である。受取年金の総額2,300万円のうち課税済み1,320万円を上回る980万円については運用益として所得税の対象となる。

1回目の年金230万円については全額が課税済みの分(の取崩し)にあたるので、所得税は非課税となる。2回目以降受取る年金の総額2,070万円(=230万円×9)のうち、1,090万円は課税済みの分(の取崩し)なので非課税。残りの980万円は所得税の対象となる。
ということです。

【まとめ】

最高裁の判決はAさん側の主張も国税側の主張も否定し、新しい見解を出したものです。
これはこれでまぁ理屈は通っていると言えば通っているのですが、高裁の判決で使われた所得税法・相続税法の立法時の考え方については、何の説明もなく否定されてしまったことになります。すなわちその当時の税制調査会の先生方の考え方も、その後の国税側の様々な実務の積み重ねも全て何の断りもなく否定されてしまったということです。

税法の考え方を変えてしまって、具体的にたとえば2回目の年金のうち所得税の対象となる部分はどう計算するんだということに関して、これはこの裁判には関わらない(裁判の争点にはなっていない)ことなので最高裁は何も言っていません。あとは行政側でうまく対応してねということです。

折しも参議院選挙で与党の民主党の旗色がかなり悪そうだということになっていたので、この税制の担当の野田財務大臣が即座に反応し、「取り過ぎた税金は全部返す。法律では5年前までしか返せないが、法律を変えてでももっと前に遡って全部返す」と口約束をしてしまいました。

これは何年か前公的年金の記録にかなり漏れや間違いあることがわかった時(いわゆる「年金記録問題」です)、「何が何でも最後の一人まで完全に記録を正しくして年金を払う」と口約束したのと良く似た光景でした。その口約束したのは、その当時の与党自民党の舛添さんで、約束の期限は3月(来年の3月じゃなく、たしか去年の3月)までということになっていました。

何十年前に偉い学者さん・お役人・政治家・実業家等が慎重に議論して決めた税法と、それにもとづき何十年も積上げた実務を、最高裁の4人の裁判官が全部ひっくり返してしまったということです。

もちろんその後始末は行政の問題なので裁判官にとっては関係ないことなのですが、お役人の方は大変です。

まず2回目以降の年金のうち課税所得になる額をどのように計算するのか。私を含めアクチュアリーは金利計算の専門家ですから、計算しろと言われればいくらでも計算することはできますが、税金の問題ですから全国どこでも誰が計算しても同じ結果が出るように、端数処理を含めたキチンとしたルールを作らなきゃなりません。

また今回問題となったのは、定額の確定年金です。これがたとえば生命年金(Aさんが生きていることが年金支払の条件になる)なんかの場合の計算はどうするのか。年金の額が変化する変額年金の場合の計算はどうなるかとなると、なおさらルール作りは大変です。

国税側の考え方が支持されたのであれば今までと何も変わらなかったし、Aさん側の考え方が支持されたのであれば、今まで課税所得になっていたものをまるまるゼロにすれば良いだけなのですが、今回の最高裁の判決からすると、ゼロでもなければ1でもない。毎回の年金に対して課税所得になる部分をひとつひとつ計算しなければならないという非常に厄介なことになってしまったわけです。

その上で毎年の課税所得の全体を再計算し、税額を再計算し、還付すべき税金を計算し、これを過去に遡って何年分も計算して(多分利息を付けて)返すということになるんでしょう。大変なことです。

ところが問題はこれだけじゃ終わりません。問題は税金の額だけじゃなく、毎年の所得が過去に遡って変更されるということですから、その所得を元に計算している所得税以外のものはどうするんだということになります(Aさんの場合でいけば、毎年の所得が200万円も違ってくることになります)。


1 2 3 4 5 6 7 8






AcalaxのHOMEへ




生命保険
この情報は公開情報と独自調査によります。発売元保険会社のパンフレットや約款等によりご確認ください。


保険プロ情報
保険ゼミ
自動車保険 比較
注目ページ一覧

生命保険 注目商品情報 生命保険 比較
保険を探す前に…保険は怖い
保険業界大変革であなたは
学資保険で騙された
転換設計書で騙された
ネット生保も信じるな(外部リンク)
年金104万円のはずが54万円
生命保険のコンサルタント
保険の入り方
ネット生保
保険ショップ
保険無料相談
外資系生保
FP相談
必要保障額
告知義務
相続対策保険
大手生保
生保レディ
転換・下取り
保険乗り換え
保険解約
見直し相談は
提案書読解術
節税生命保険
保険の種類ごと
医療保険
ガン保険
学資保険
団体保険
引受緩和型
死亡保険
終身保険
所得補償保険
収入保障保険
生命保険生命保険の見積り
生命保険ランキング
生命保険資料請求評判ランク
掛捨ての通販生命保険
生命保険会社別の目次
保険の無料相談紹介
保険相談
保険マンモス
あなたのFP
MONEYMO
生命保険選び方
ライフプラン
保険販売とは
通販と営業マン
Google
商品名・会社名・保険
用語…なんでも検索

Webから検索 当サイトから検索
生命保険 注目商品情報 生命保険 比較
注目ページ一覧

気になる保険商品 商品名種類目的検索
保険会社別商品検索
保険商品の比較リスト
FPによる比較一覧
FPによる注目商品
各商品の設計書実例
知らないと損
FPによる保険情報
AAA-本音のアドバイス
大地一成の一刀両断
bird管理人の保険知識
生命保険トピックス

サイト運営元
プロ向メルマガ
who? 管理人

スーパーおすすめサイト
2006年度総合大賞受賞サイトです