![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
公的介護保険とは、40歳以上の人を対象とした強制保険です。
保険者は各市町村であり、被保険者は65歳以上の方(第1号被保険者)、40〜64歳の方(第2号被保険者)です。 第1号被保険者:65歳以上の方の保険料の目安保険料は市町村ごとに基準額を設定し、所得に応じた6段階の保険料が決められます(市町村によっては倍率を変えたり、7段階以上にしているところもあります)。そのため各地で差があります。また、保険料は3年ごとに改定されます。
それ以外の人は、市町村からの納付通知書により、個別に納付します。 第2号被保険者:40〜64歳の方の保険料の目安
原則としてありません。 では、介護認定とはどのような流れで行われるのでしょう。 なお、40歳〜64歳の人は、特定の病気で要介護状態になった場合に限り、介護サービスを受けられます。 40歳〜64歳でも介護サービスが利用できる特定疾病
介護サービスにはどんな種類があるのでしょうか?
1、2、3は在宅サービスで、公的介護保険では4人中3人程度が利用している 公的介護保険で受けられる在宅サービス介護保険で要支援・要介護の方が受けることができるサービスの具体的な内容は以下のとおりです。
|
施設サービス |
平均利用総額 |
内、一部負担金 |
||||||
特別養護老人ホーム |
325,000円 |
|
||||||
老人保健施設 |
354,000円 |
|
||||||
療養型病床群 |
431,000円 |
|
高額介護サービス費制度
サービス利用料の1割を自己負担する介護保険制度では、その負担によって利用者自身が介護サービスを抑制したり、利用料を払えない人をサービス提供者が拒否するなどの問題が予想され、自己負担額が下表の高額サービス費を超えた場合、超えた分を払い戻す制度がつくられています。
ただし、超えた分を後で請求して払い戻しを受ける償還払い方式となっています。
対象者 |
高額サービス費 |
一 般 |
37,200円 |
住民税非課税世帯 |
24,600円 |
生活保護 |
15,000円 |
老齢者福祉年金受給者 |
15,000円 |
特別養護老人ホーム入所者に対する特別措置案
現在、特別養護老人ホームに入所されている方では、介護保険制度の施行によって自己負担が現行より増加するという矛盾があります。
厚生労働省ではこの矛盾に対応するため、特別養護老人ホームに現在入所されている方に限り、特例措置を発表しています。
利用者の収入に応じて減免措置が講じられます。
ただし、5年間の時限措置とされています。
年 収 |
介護費用負担割合 |
食費負担 |
自己負担額 |
23万円以下 | 0% |
0 |
0 |
24万円以下 | 0% |
8,300円 |
8,300円 |
24万超〜34万円 | 0% |
9,000円 |
9,000円 |
34万超〜40万円 | 3% |
9,000円 |
17,500円 |
40万超〜48万円 | 3% |
15,000円 |
23,250円 |
48万超〜68万円 | 5% |
15,000円 |
28,750円 |
68万超〜266.6万円未満 | 10% |
15,000円 |
39,600円 |
266.6万円以上 | 10% |
22,800円 |
50,300円 |
介護サービスの内容とおおよその費用
項 目 |
内 容 |
||||||||||||||||||
ホームヘルプ (訪問介護) |
ホームヘルパーさんに自宅に来てもらい、日常生活の介助や日常生活の援助を受けられます。
|
||||||||||||||||||
ホームヘルプ巡回型 | 通常のホームヘルプは、ヘルパーさんが2〜3時間自宅に滞在して、生活介助や家事援助を行いますが、巡回型は、時間帯にあわせ30分程度来てくれて、おむつ替えなどのスポット型のサービスをしてくれます。 ・2,100円/30分未満 |
||||||||||||||||||
訪問介護 | 医師の指示によって、看護師さんや保健師さんが自宅に来て、療養の世話や治療の補助をしてくれます。
|
||||||||||||||||||
訪問リハビリテーション | 病状が安定してから、理学療法士や作業療法士が自宅に来て、リハビリテーションが受けられます。 ・5,500円/1日 |
||||||||||||||||||
訪問入浴介護サービス | 自宅で入浴の介護をしてもらえます。 ・12,500円/1回 |
||||||||||||||||||
デイサービス (通所介護) |
デイサービスセンターに行って、生活指導・日常生活訓練・食事・入浴・機能訓練などのサービスを日帰りで受けられます。送迎もしてもらえます。 ・要介護度1・2・・・4,730円/4時間以上6時間未満 |
||||||||||||||||||
デイケア (通所リハビリテーション) |
老人保健施設や病院、診療所に行って、食事・入浴・機能訓練などが受けられます。送迎もしてもらえます。 ・要介護度1・2・・・5,420円/4時間以上6時間未満 |
||||||||||||||||||
ショートステイ (短期入所) |
特別養護老人ホームや老人保健施設などに短期間入所して、日常生活の介助や看護が受けられます。
|
||||||||||||||||||
介護サービス計画作成 (ケアプラン) |
在宅介護支援センターなどに所属するケアマネージャーと相談しながら、自分にあった介護サービス計画を立て、計画書を作成してもらいます。
|
※概算費用は、厚生労働省の試算による参考値ですのでケアプランの作成では、サービス提供業者の示す料金を必ず確認してください。

田中 香津奈(たなか かづな)/ ファイナンシャルプランナー |
自分の年齢性別での見積り資料請求で、保険の相場観を知ることから。 | |
資料請求![]() 各種保険の資料請求ができます。医療保険は"MENU-X"と"医良保険"、総合保障商品"ザ・ベクトル"。年金保険、こども保険もあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() | |
資料請求![]() 多くのプロから原稿をいただきます。驚き!!。それだけ注目なのでしょうか?。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
資料請求![]() (損保ジャパンひまわり生命保険) 女性のための入院保険フェミニーヌ。見積りは住所氏名等の入力不要。 ![]() ![]() ![]() ![]() | |
資料請求![]() (アフラック)安い医療保険"Ever"ガン保険"新健康応援団MAX"。保険料が安い低解約返戻金タイプ保障のWAYS ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
資料請求![]() (損保ジャパン) 金利上昇で保険料が減り、総合型商品でなくても三大疾病で保険料免除、それで告知事項が明確な医療保険。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
資料請求![]() エース損害保険は、日本市場における外資系損害保険会社のパイオニア。「まかせて安心医療保険」。 | |
資料請求![]() (三井ダイレクト損保)インターネット専用の医療保険 ![]() ![]() ![]() | |
資料請求![]() ネットで必要額シュミレーション。時間をかけてじっくり必要保障額シミュレーションが可能です。また必要な保障額の簡易入力版で即座に資料請求もできます。入院保障遺族保障"1年組み立て保険"です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
複数保険商品の年齢ごと保険料一括見積もり計算 |